今日の包丁研ぎ

14cmのキッチンナイフを研いだのでメモ。

実家の包丁が切れなくて悶々してたので、
自分の家の包丁を研ぎ直すことにした。

まずは、吉野(#2000)で切り刃を研いで、
次に恵比寿(#4000)で切り刃を研いで、刃付けまで実施。
前回との違いは、小刃付けも恵比寿で行ったところ。

切っ先側の切り刃が上手に研げなかったので、
当て方が悪いってよりは整地が不十分な気がする。
肘の位置を上げたりと、いろいろ試したけどダメだった。

今回は特に砥泥が粘度を持つ状態を維持して研いだので、
切っ先側より手前はムラなく研げたと思う。
前回、切り刃の仕上げが不十分だったのを思い出して、
恵比寿で念入りに研いだのでキレイに研げたとは思うけど、
硬い砥石でムラなく研ぐには整地からじゃないと、これ以上は難しい。

試し切りについては、
コピー用紙の筒を置いて、固定せずに包丁で切るのは問題なし。
コピー用紙を切る時の抵抗感は、小刃が厚過ぎたのかそれなり。
番手が上がると、きめ細かい紙を切ってるような感覚があって不思議。
タコ頭も問題ないけど、刃渡が足りないのが気になった。
あと、柵についても底のスジが切り切れないとか、
刃渡のせいで正確に評価できない。

魚だけ切るなら番手を上げるけど、
野菜が気持ちよく切れることが目標なのでこの辺で。

おしまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です