Arduino用に簡易ハッシュ関数を作る

これでもか!っていうくらい実用性はないんだけど、 そこは、Arduino用なんで。

シリアル通信で取りこぼしてみる

前回の記事で、ちょっと気になったので、 取りこぼしが発生させてみた。

Arduinoでシリアル通信

ずーっと、シリアル通信どうしよーって考えてて、 タイマーとか別の用途で使っちゃったら、 アレなんだろうなーって思ってたら、そんなことなかった。

2次のIIRでローパスフィルタを作ってみる

そろそろ実装しないとなーって思ってて、 復習がてらグラフも描いてみた。

iPhone6だといろいろ拡大されるっぽい

やっと、Xcodeが6.0.1になって、 シミュレータにiPhone6とiPhone6 Plusが追加されて、 そこで適当なサンプルを動かしてみたけど、 どーにもこーにも、画像が拡大されてしまう。

Go始め

日本語ドキュメントもあるので、少しずつやってみようと思う。

タイマー割り込みでLEDを点滅させる

さてと、やりたい事はLEDをチカチカさせること(*1)ではないので、 そそくさと、次のフェーズに移る。

MavericksでArduino Duemilanove

ちょっと再開してみよっかな、って思って、 いざ始めてみようと思ったら、いろいろつまずいた。

Hokkaido.pm Casual#29に行ってきました

今回もお疲れ様でした! 近いうちに、YAPCパーカーもお見せしたいと思います。

Parse::RecDescent始め

まだ、これを使うか決めてないんだけど、 実用Perlプログラミングに載ってたので、どんな感じか使ってみた。