parentを使ってクラスの継承をしてみる

いまいち良く分かってないので、 とりあえず手を動かした、みたいなメモが見つかったので、 ファイルを消す前にここにもメモ。

Time::Pieceでcalコマンドっぽいものを実装する

ぽいものっていうのは、 日曜始まりじゃなくて月曜始まりって意味なんだけど、 今思うと、なんで月曜始まりにこだわったのか分かんない。。。

Time::Pieceが凄い便利

ずっと、日付関連は扱ってこなかったので、 Time::Pieceが気になったままになってたけど、 来週のHokkaido.pm Casual(ATND)に向けて使う必要が出てきたので、 少しだけ調べてみました。

Pod::Simpleが古くてエラーがでる場合

Win32でv5.16.3を使ってて、 Mojoliciousを更新したらエラーが出た。

YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきました

YAPC::Asia Tokyo 2014に行ってきました! スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした!

Hokkaido.pm Casual#28に行ってきました

まずは参加者の皆様、お疲れ様でした! ディスプレイの変換アダプタを忘れてしまい、ゴメンなさい。

Imagerでラベリングした領域を整列する

コードが長ったらしくて申し訳ないんだけど、 それでも完成させたいので、見て見ぬふりして頂ければと思います。

MTもくもく会 in Sapporoに行ってきました

今日は、MTもくもく会 in Sapporoに行ってきました。 まず、VMware Fusionのインストールから・・・。

釧路OSS札幌支部 第3回勉強会に行ってきました

8/6に株式会社インフィニットループさんの会議室(*1)で行われた、 釧路OSS札幌支部 第3回勉強会に行ってきました。 とは言うものの、あんましメモを取ってなかったので、 ほんと、ゴメンなさい。 内容は、「号泣県議コン […]

Imagerでラベリングするのおさらい

久々なので、リファクタリングしておさらいしてみる。