ゲームの結果をTweetできるようにしてみた

難しくなかったらやってみようと思って、 調べてみたらサクッと実装できました。

EXC_BAD_ACCESSが出て困った話

TriShootのクリア結果をTweetする機能を実装しようと思って、 その調査をしていたら不具合を見つけちゃいました、テヘッ!

SpriteKitでポーズの実装(前編)

TriShootでは、こんな感じで実装しましたよ、っていうお話。

TriShoot v1.0をリリースしました

SpriteKitを使って、iOS7.1向けのシューティングゲームを作りました。 あんまり簡単だと、すぐクリアできちゃうので難易度は高めです。 TriShoot https://itunes.apple.com/jp/a […]

短い音を連続で鳴らしたい(続き)

MacBook Airを買った直後にマイナーバージョンアップですって。 今日も元気にメモを残していこうと思います。

短い音を連続で鳴らしたい

AVAudioPlayerを使えばできるんだけど、 すでに再生中の場合は、currentTimeプロパティを変更して、 先頭から鳴らすようにしたものの、思ったようにいかなかった。

サツカフェスクール しまりのないプログラミングスクール #2に行ってきました

噂には聞いていたので、 Pythonを勉強する良い機会だと思って参加してきました。

SpriteKitでチェックボックスを実装する

こないだの続き。 チェックボックスを実装してみたのでメモ。

MacBook Airの液晶のプロファイルを変えてみた

もともと、MacBook Airの液晶には期待なんてしていなくて、 MacBook Airを買い換えるたびに良くなったと思ってたんだけど、 もっと良くなるらしいので試してみた。

ポーズ画面の実装が面倒

SKSceneのpausedプロパティを書き換えるだけなので、 要求によってはあっさり実装することができる。