勉強会資料を作ったときのメモ
こないだの勉強会資料を作ってるときに、 そろそろ自分用の資料作成マニュアルが欲しいなーってつぶやいたら、 aloelightさんに「うp!」みたいなことを言われたので、 とりあえずメモを残しておきます。 ちなみに完成した […]
こないだの勉強会資料を作ってるときに、 そろそろ自分用の資料作成マニュアルが欲しいなーってつぶやいたら、 aloelightさんに「うp!」みたいなことを言われたので、 とりあえずメモを残しておきます。 ちなみに完成した […]
昨日はMT勉強会に行って、「また」何か話してきました。 という訳で、内容はこんな感じ。 1.「MTプラグイン開発入門」藤本壱さん MTプラグインはこんな感じ プログラミング言語は、主にperl HTMLやJavaScr […]
まぁ、ダメもとで申し込んだので、ダメならLTに応募しようと考えてます、 暑いですね、こんばんは。 やっと、行きの飛行機を予約したので、 明日にはその支払い期限がきちゃう訳ですが、 明日は帰りの飛行機を予約する予定です。 […]
昨日は、PostgreSQL勉強会@札幌に行ってきました。 1. 削除フラグ(syachiさん) 削除フラグと仲良くするために、 テーブル作成時に部分インデックスを張る PKEYを別の用途に使って、親から子に伝搬する ト […]
って書いたCソースを”test.c”ってファイル名で保存して、 $ gcc -fopenmp test.c $ ./a.out ってやれば、コア(スレッド)の数だけ、”hello wo […]
YAPC::Asia Tokyo 2011のスピーカーに申し込んでみた。 去年の今頃だったと思う、初めてのLTをHokkaido.pm#1でやったのは。 それがきっかけで、YAPCやperl界の有名人の名前を覚え始めた。 […]
みなさん、お疲れ様でした! 今回もJPAのご協力で、nekokakunekokakさんが来てくれました! (7/19 nekokakさん、ご指摘ありがとうございました><) という訳で、まずは懇親会からの一枚。 本日のメ […]
ServersMan@VPSを使ってるのですが、 WordPress3.2を入れるには外部リポジトリからphpとmysqlをアップデートする必要があって、 これまた不慣れなのでおっかなびっくりやったのですが、なんとかなり […]
今日は、えにしテックさんにお邪魔しました。 おいしいコーヒーを頂きながらのCoffeeScript勉強会デス。 ※以降は、MacOS Xで実行したメモです 1. homebrewのインストール https://githu […]
今年もOSC 2011 Hokkaidoに、Hookaido.pmとして参加しました。 という訳で、何を準備するのかも分からないまま朝9時に集合し、 OSCスタッフさんにお世話になりながらブースを作りました。 (本とか、 […]