ImageMagickをMacPortsからインストール

これをperlのカテゴリーで書くのもアレなんですが、 PerlMagickをインストールするので許してください。 MacOSは 10.6.5 です。 と言っても、MacPortsのインストールの方法は、 本家を見れば一発 […]

iptablesのメモ

こんな感じで運用しています。 現在は、22番portを変更して運用しています。 /etc/sysconfig/iptables *filter :INPUT ACCEPT [0:0] :FORWARD ACCEPT [0 […]

perlbrewで5.13.6を入れてみた

MacOS 10.6.5 にperlbrewを使って、perl 5.13.6 をインストールしました。 perlbrewで検索すると、インストールの方法がいくらでも出てきます。 でも、ハマったので、書き残します。 手順と […]

Snow LeopardにGitを入れてみた

MacBookにGitを入れてみました。 OSは、MacOS 10.6.5です。 インストールは簡単。 すでにビルド済みのバイナリが上がっているので、 DLして.pkgからインストールしました。 「git-osx-ins […]

b-mobileを使ってみて

とりあえずですね、光ポータブルが不要になったので、 返却するまえに、b-mobile SIMの1ヶ月を購入して使ってみました。 使えるかどうかで言うと、使えると思います。 300kbpsなので、30KB/sくらい出れば上 […]

MacBookのHDD交換

ずーっと書こう、書こうと思ってて書いていなかったので、 ちゃんと書こうと思います。 実際に、交換する場合はご自身の責任でお願いします。 MacBookなら、メモリ交換もHDD交換も簡単です。 なので、予算がないからMac […]

25個目!

一人Advent Calendarも今日でおわり! 終了間際には、1日空いちゃったけど、 C言語について25個書きました。 途中で思わず書いちゃったけど、 こんなの読んでないで、良書探して、 習うより慣れた方が良いと思い […]

もっと知ろう!

12/24の分だよ。 きっと、いくつかの本を読み終えた頃には、 一通りの知識が身に付いて、それなりにコードを書けるんだけど、 たまに、コンパイラの警告が消えないとか、 文章にできるほど理解していない場合は、 こういうのも […]

良いコードとは?

ポインタのポインタまで理解したなら、 あとは良書を読んで知識を深めてね。 今日、紹介するのは、このサイトだよ。 Cプログラミング診断室 どういうコードが良いコードかは、 そのコードを読むヒトの知識や経験によっても違うけど […]

ポインタのポインタ – その2

今日はアドレスを見るよ! 実行結果 message = 0x00007FFF5FBFF900 &p = 0x00007FFF5FBFF8F8 in func, *pp = hello. pp = 0x00007F […]