配列?

これが連続した入れ物の正体だよ! 実行結果 &(array[0]) = 0x00007FFF5FBFF900 &(array[1]) = 0x00007FFF5FBFF901 &(array[2] […]

文字列を編集

こうすれば文字列の最後尾を指定できるよ。 実行結果 hello, length = 5 連続した入れ物に文字が入ってて、 最後尾に’\0’が入ったものが文字列だよ。 だとしたら、’\0 […]

文字列の初期化

こういう風に初期化してもいいんだよ。 実行結果 hello world, length = 11 簡単でしょ? コンパイラさんは、連続した入れ物に自動的に格納してくれるの。 文字数も、こうやって取得できちゃうよ。 でもね […]

変数のアドレスは?

変数の前に&を付ければ見れるよ。 実行結果 &val = 140734799804687(0x00007FFF5FBFF90F) ところで、入れ物と言えば、 住所専用じゃない入れ物も存在するよ。 そうい […]

ポインタのサイズは?

アドレスのサイズは、プラットフォーム依存だよー。 Intel Core 2 Duo, MacOS 10.6.5の場合はこんな感じ。 実行結果 sizeof(p) = 8 いきなり、プラットフォーム依存デス! なんて言われ […]

ポインタってなんですか?

アドレスを格納する変数ですよ。 実行結果 p = 100 じゃぁ、変数ってなんなの? という訳で、C言語では値を格納するために入れ物が存在するよ。 その入れ物の場所を、メモリ上の住所、 つまりアドレスって呼ぶの。 *pは […]

C言語をはじめようと思うよ

まずは、これからはじめるよ。 実行結果 hello world

Gitを使ってみました

Gitって知ってますか?知ってますよね! そう、バージョン管理ソフトの一つです。 (私は、最近、具体的な内容を知ったばかりデス) 普段、会社では、SVNを使ってるので、 Gitとは縁遠いと思っていたのですが、 この度、G […]

performSelectorInBackgroundを使ってみた

うーん、あまり良い例じゃないかもしれませんが、 画像処理で時間が掛かる場合は、 この関数で処理をして、インジケーターを表示します。 こんな感じ。 で、これだと、ボタン連打されたら困るねってなります。 先ほど、連打したらア […]

initWithCGImageの引数

最近は、サンプルコードをいじりながら、 画像データを編集して保存するコードを書いてました。 で、結局、未だにモノクロに変換するだけのコードを書いて、 それのコードとにらめっこしてるのですが、 カメラの持ち方で写真が回転す […]