Win8でAndroid開発環境を構築する

検索すればいろいろ出てくると思うのですが、
自分も念のため、ログを残しておこうと思います。

手順としては以下のような感じですよね。

  1. JDKのインストール
  2. AndroidSDK/NDKのダウンロード
  3. Eclipseのダウンロード
  4. Androidプラグインの設定

で、個人的には、SDKのバージョンを把握するために
フォルダ名にバージョン番号を付けっぱなしにするのですが、
AndroidSDKに関しては不要かも知れないですね。(*1)

というわけで、ダウンロードしたファイルの紹介

  1. jdk-7u17-windows-x64.exe
  2. android-sdk_r21.1-windows.zip
  3. android-ndk-r8e-windows-x86_64.zip
  4. eclipse-SDK-4.2.2-win32-x86_64.zip

見ての通り、64bit版が用意されているものは、
すべて64bit版をダウンロードしてきました。
一部で、32bit版じゃないと動かないとの情報が見つかりましたが、
自分の環境では問題ないみたいでした。

手順は他のサイトに譲るとして、次はハマりポイント。

1.) JDKの環境変数の設定(JAVA_HOME)

SDK Managerを立ち上げようとしてもダメで、
何が起きてるのか調べたら、”JAVA_HOME”が設定されている必要があるみたいで、
案の定、設定されていませんでした。
そもそもWin8だと環境変数をどうやって変更するんだ?ってなるのですが、
Win+Xキーで”コントロール パネル”を選んで、”環境変数”を検索するのが早いです。
そこに”JAVA_HOME”を追加して、
binだのlibだの入ってるフォルダのパスを設定します。

2.) ウイルス対策ソフトを無効にしないとダウンロードできない

SDK ManagerもEclipseも、ダウンロードの類いがうまくいかなくて、
カスペルスキーを一時的に無効にしたらうまくいきました。
接続を切断するかどうか聞かれるので、「はい」を選んで切断する必要があるようです。

ところで、
AndroidSDKって、Eclipseにプラグインをインストールするときに入るから、
あらかじめダウンロードしておく必要はなかったりするんですかね?
気付いたらユーザーフォルダにダウンロードされていたので、
事前にダウンロードしておいたパスに切り替えました。

あと、NDKのパスを設定する項目も増えていました。
後で役に立つのかな?

おしまい。

(*1) フォルダ名を変更してからEclipseを起動すると、パスを修正するように促される

Leave a Comment