百合が原公園に行ってきました
こないだです、こないだ。
相当暑かったですが、めずらしく午前中に着いたので、
一番暑い時間まで撮影して、離脱しました。
百合がキレイでした。
百合が原公園で、百合を見たのは今年が始めてかもw
チューリップの公園だと思ってました。。。
そのときの写真
http://album.pentax.jp/132574385/albums/443649/
まだまだ、暑い日が続きますが、
みなさん、体には気を付けて。
こないだです、こないだ。
相当暑かったですが、めずらしく午前中に着いたので、
一番暑い時間まで撮影して、離脱しました。
百合がキレイでした。
百合が原公園で、百合を見たのは今年が始めてかもw
チューリップの公園だと思ってました。。。
そのときの写真
http://album.pentax.jp/132574385/albums/443649/
まだまだ、暑い日が続きますが、
みなさん、体には気を付けて。
って言っても、ほんとに始めただけ。
それにしても、Objective-Cは難しい。
久々にまとまった時間が取れたので、
数時間で出来ると思ったら、日付が変わる頃まで掛かってしまいました。
もちろん、途中休憩しまくりだけどね!
ハマりはいろいろあったけど、
ボタンのイベント通知と、関数ポインタかな。
音の生成は、Arduinoで書いたコードを、
Objective-Cに落として、そのまま動いたのでハッピー。
あと、ビジュアル的な部分に手をつけようと思います。
これ、自慢するにはiPhone買って、
さらにAppleにお布施しないとイケナイんだよね、ガックリ。
では、おやすみなさ〜い。
それが、すっごい人気らしくて、1ヶ月くらいしないと届かないみたいですよ。
SIMフリー版とSIMロック版がありまして、
前者のSIMフリー版が人気みたいです。
という訳で、b-mobileに手を出そうかと目論んでまして、
MacBookもあることですし、
ついに我が家の無線LAN計画実行か!?なんて考えています。
でもって、これを機にiPadを買おうと思って、
iPadアプリ作成だ!って意気込んではみたものの、
最新のMacOS Xが必要みたいで、手元の1世代前のOSだと、
開発環境のインストールを拒否されてしまいました。。。
そんなこんなで、何から始めて良いのか分かりませんが、
買ってしまった本を読んで、iPhoneシミュレータでデバッグしている次第です。
では、おやすみなさい〜。
まずは、おめでとうございます。
そして、これまでも、これからもありがとう!
来年も無事にAnniversaryを迎えられることを祈ってます。
それでは、良いbassmentライフを!
bassment
http://www.myspace.com/djkikki
もちろん、今回は事情が違います。
Hokkaido.pmのメンバーとして、
リーダーのLTことライトトーキングを聴いて来ました。
さすがに初めてとあってか、内容は初々しいものでしたが、
ちょっと、他の常連さんのレベルが高過ぎて、
なんだか申し訳ない気持ちになりました。
ですが、すでに来年に向けて準備を始めているみたいで、
来年が楽しみです。
みなさんも、Perl始めませんか?
こちらからどうぞ → http://hokkaido.pm.org/
では、おやすみ〜!
ついに、ついに和音がでました!
感無量。
って訳でもなく、課題が山積みでやんなっちゃいます。
それでも、しばらくはスピーカーに耳を当てて、うっとりしてました!
ソースコード
http://www.techno.cside.com/nekoblog/index.php?itemid=18
出来たときは、うれしかったです。
ですが、シーケンサー的な部分とか、
いろいろありますよね、いろいろ。
なので、おやすみ〜!
出たんですよ、ちゃんとドレミファソラシドが!
ただただ、まだノイジーというか、
ノスタルジックな音が。
もう少し、キレイな音が出る予定だったんですけどね。
次は、波形と音程データの精度を上げて、
ちゃんと聞き分けられる程度のDCOを実装すれば、
今年の目標を一つ達成です。
では、おやすみ〜!
ソースコード
http://www.techno.cside.com/nekoblog/index.php?itemid=16
https://github.com/techno-cat/NeSynth/tree/master/Sine8mk2
すごいボーリング場でした。
ガーターを出しても、なぜか1本倒れたことになって、
あげくの果てに、スプリットと表示されます。
他にも、1本や2本残ってるのに、
ストライクやスペアが出まくります。
4本くらい間違ってるとか、どうなってるんだと思いました。
ゆるいボーリングって良いですね。
では、おやすみなさい。
いやぁ、夏ですね。
北海道も夏ですよ、無駄に。
という訳で、夏が苦手で嫌いです。
怒られますね、なので謝ります、ごめんなさい。
その暑い中、百合が原公園に行ってきました。
日陰に入ると、あまりの気持ち良さから、まったり。
適当な岩の上で、くつろいでました。
写真は、いつも通り。
FA 31mm Ltd.すごいっす。
何を撮っても、なんかびっくり。
そういうレンズでした。
それから、少し休憩して、いつものD FA 50mm Macroで散歩して、
なんとか帰って来ました。
そのときの写真
http://album.pentax.jp/132574385/albums/424868/
暑い日がまだまだ続きますが、
みなさん、お体には気を付けて。
自分が最初にCDを買ったのは、ドリカムの「Go for it!」だったと思います。
多分、小学生のとき。
中学生になった頃に、YMO再生ライブの特番がテレビで流れ、
なんだこれは!?といった具合に、2枚組CDのYMO「シールド」を買いました。
YMOは、私が生まれる前に結成しているので、
私がYMOを知ってることを周囲の大人たちが驚いてましたが、
そういうのも含めて、世代を超えてみたいなのが自分の中では当たり前になり、
温故知新という言葉で片付けれるほどに私は成長しました。
それから、しばらくはYMO関連商品がリリースされる度に買って、
CD屋さんのお姉さんも、気を利かせてリリース情報を教えてくれて、
確実に予約をする日々が続いたある日、
CDの内容に不満を持つようになり、買うのをピタリとやめてしまいました。
要は、同じ曲入っているCDばっかり出るので、買う必要がないと判断したためです。
その後、SKETCH SHOWが結成され、そのCDは買いました。
しかしながら、当時の私には合わなかったようで、
何回か聴いたきりでした。
ですが、HASYMOになって「RESCUE」を聴いたときの感覚は、
まさに、初めてYMOだと知って、YMOを聴いたときに近い物がありました。
そして、遅れませながら今日、購入した「Tokyo Town Pages」も大変すばらしいです。
ただ、これが言いたかっただけです。
みなさん、良いYMOライフを。